春の換気まつり!レンジフード(換気扇)を開けてびっくり…だった話
- amenixweb
- 4月11日
- 読了時間: 3分

目次
はじめに
春といえば、ぽかぽか陽気に誘われてお掃除スイッチが入る季節。カーテンを洗ったり、窓をピカピカにしたり…でも、見逃しがちな場所があるんです。それが「レンジフード」!今回は、ある主婦の「レンジフード事件簿」を通して、春の大掃除のヒントをお届けします。
あの日、レンジフード(換気扇)を開けてみたら…
ある春の日、ふと「換気って大事よね〜」なんて思いながら、レンジフードを開けてみた私。…出てきたのは、まるで油のアート作品!
べたべた、ぬるぬる、そして謎のホコリ玉。あれ?前に掃除したのっていつだっけ…?と思い出せないほどの汚れっぷり。「これは事件だ!」と、急遽“春の換気まつり”を開催することにしました。
なぜこんなに汚れるの?
レンジフードの中は、料理中に出る油煙(※油を含んだ湯気)やホコリが混ざり合って、放っておくと強力な“油ホコリ”になります。特に揚げ物をよくするご家庭では、月に1回のお手入れが理想と言われています。
でも現実は、「つい後回し」が積もり積もって大惨事に…。
自分でできる簡単お掃除術
準備するもの
ゴム手袋
中性洗剤(食器用でOK)
お湯(40〜50度)
古歯ブラシ
キッチンペーパー&ラップ
お掃除ステップ
フィルターを外すフィルターを取り外します。
キッチンペーパーに洗剤をしみこませてパックキッチンペーパーに中性洗剤をしみこませ、フィルターに貼り付けます。
上からラップして15分放置洗剤をしみこませたキッチンペーパーの上からラップをして、15分ほど放置します。
お湯で流しながら歯ブラシでこすり洗いお湯で流しながら、古歯ブラシでフィルターをこすり洗いします。
しっかり乾燥させて戻すフィルターをしっかり乾燥させてから、元に戻します。
「えっ、意外と簡単かも」と思った方、ぜひこの週末にトライしてみてください!
まとめ
春はお掃除のチャンス!「レンジフードは見ないフリ…」という方こそ、今年はぜひ一歩踏み出してみてください。汚れが落ちる瞬間、けっこう快感です(笑)
今日の豆知識
レンジフードを回すときは、換気扇だけでなくキッチンのドアや窓を少し開けておくと、効率がぐんとアップ!空気の流れができて、料理中のニオイもこもりにくくなります。
よくある質問(FAQ)
Q. レンジフードの掃除はどのくらいの頻度が理想?A. 揚げ物をよくするなら「月1回」、普段使いでも「2〜3ヶ月に1回」が目安です。
Q. 自動洗浄機能付きの換気扇でも掃除は必要?A. はい、内部すべてが自動でキレイになるわけではないので、年1回程度のチェックと拭き掃除は必要です。
Comments